- 報告・相談すべき事態なのかどうか判断できない。
- 自分たちで収束できると思った。
- 解決に奔走して報告することが後回しになった。
- 文書作成に時間がかかるから後回しにした。
- 上席に怒鳴られることが嫌だ。
emergency mail
2012.12.07
当社には、emergency mail(エマージェンシーメール)という緊急事態発生時の「報告」「相談」「対策を検討、決定する」ツールがある。一般的な企業では「悪い知らせは早く上席に報告しなさい」と教える。それを、当社が理想とするコミュニケーションで実現させるための具体策である。
口頭伝達のデメリットは、全ての関係者に対し、一斉に情報提供するのは、到底不可能である。一斉に・・・。でないにしても、口頭では、かなりの時間を要する。伝達すべき内容も、時間経過とともに状況が変化する。結局、報告を受けた側でも、情報が錯綜し、事実関係の確認作業が発生しても不思議ではない。情報の錯綜は、現場も窓口業務に必要以上に手を割くことになり、とても合理的とは言い難い状況である。また、一堂に会するにも、関係者が現場付近にいるとは限らない。集まるにも時間がかかる。更に、指示する側が、口頭で伝えた指示が、伝言ゲームの様な伝わり方になってしまうと、ますます現場は混乱する。
これを解決する為のツールとして、エマージェンシーメールがある。当社は、事前に全関係者を同報配信先としてセットしておき、緊急事態に、現場は、メールアドレス一つだけを宛先にセットし、送信するだけで、全関係者が同じタイミングで、同じ内容で、状況把握が可能になる。お分かりだと思うが、エマージェンシーメールは、グループメールを使っている。送信先は、会社のPCのみならず、会社が貸与している携帯メールアドレス、更には、役職に応じてだが、プライベート携帯メールアドレスも登録している。受信した関係者の中で、指揮可能な最上席が現場指揮を担当することになる。現場を指揮する者は、全関係者と頻繁にメールでやり取りしながら、情報の共有と問題解決の情報収集を行なう。そうすることで、早期解決が可能となる。・・・理屈ではこんな感じである。
しかし、当初、運用は全くと言って良いほど、機能しなかった。現在でも、機能しているかと言うと、まぁまぁ機能して来ている程度ではないかと。
なぜ、機能しないのか?現場から上がってくる理由は次の通り。