家族か、仕事か、

2013.01.09
この話は、究極の場面で「家族を取るか?」「仕事を取るか?」という選択を強いている訳ではない。そんな究極の選択をしない為の考察である。 以下はフィクションである。 幹子39歳、主婦。子育ても終わった訳ではないが一段落し、空いた時間に働いてみたいと言う気持ちが出来た。10年振りに働くので不安はあったが、いざ働いてみると、思いの外、仕事が楽しく、そして、幹子の働きに会社も評価をした。幹子は、社会との接点を持つことで、自らの存在意義について認識を新たにする。 幹子の主人の稼ぎは中の上程度で、家計で困ることはない。幹子は働きに出たものの、主婦業が中心の仕事であることには変わりはないので、仕事での稼ぎは5万〜8万円、お小遣い程度ではあったが、当人は、何より人生に張りが出来たことが嬉しかった。幹子は、稼ぎの一部を家計に入れ、残りは自分の小遣いとなった。主人の給与をやりくりして小遣いを捻出していた時より、化粧品のグレードも上がり、プチ贅沢が楽しめるようになった。周囲からは「何か、最近、若返ったんじゃない〜?」なんて言われることも珍しくはなくなった。 会社から評価をされればされるほど、仕事が楽しくなる。仕事で辛いことがあっても苦しいことがあっても、決して不快でなく、むしろ快感である。家庭の嫌なことも忘れられる。「やっぱり、人生にはメリハリが必要だわ!」幹子はつくづくそう思うのだった。 このまま、家庭も仕事も両立出来れば、良かったのであるが、人は、自分の評価が高い方に傾倒してしまう。次第に主婦業は疎かになり、仕事では結果を出し続けるのだが、家庭では、家族の不満足度が増して行った。(了) ===

このフィクションの顛末を考えてみると。

1.主人の主張通りに仕事を辞めて家庭に戻る

 ・・・(+)家庭は基の状態に戻る

    (ー)幹子のフラストレーションは増える。会社は困る

2.話し合って、主人に主婦業を分担して貰う

 ・・・(+)家庭は基の状態に近くなる。会社は嬉しい

    (ー)主人のフラストレーションは増えるかも

       〈…話し合いの内容による。主人の小遣いアップで解決するかも〉

3.問題解決を先送りにして、仕事優先、家庭を疎かにしたまま

 ・・・(+)幹子は多少の負い目は感じるが思い通りの人生に

    (ー)主人、子供を不幸にする可能性が高く、そのことに会社は責任を感じる

=== 統計を取っている訳ではないが、2と3は、前提が前提なだけに、そうそうお目には係れない。1が圧倒的に多い。と感じる。 有能な人材が退職せずに、働いて貰うためには、会社側の理解と対応が必要である幹子は、就業したい気持ちに至った背景や旦那の性格などを、詳しく面接時に説明をしておく事が大切。Privateの問題ではあるのだが、むしろ面接官が聞くべきである。就業後、直属の上司は、それを前提条件として、都度、業務負荷を意識し、幹子に対し声がけを行い、現状の確認をしなくてはならないと思う。 また、今後においては、(幹子の様な前提でも)2についても夫婦のみならず、会社からの働きかけ(女性が働くことを理解して貰う取り組み)が、可能となる環境整備も必要と感じている。

上記は、主婦・幹子のフィクションであったが、既婚女性に限らず、独身女性(もはや女性だけではないかも?)の就業と、結婚後の家庭と仕事の両立についても同様に、会社の基本方針を整えて行きたいと思う。

 

個人的な見解であるが、当社で就労することが『家庭や家族』の不幸を招く会社にはしたくない。